エゾリス心理研究所

  • ホーム
  • 読者様へ
  • お問い合わせ
  • 森田療法
  • 対話
  • 雑談

「丁寧に」

投稿:2019年04月26日

 「記憶する自己」と「経験する自己」で書いたように、日常生活の大切さや記憶の歪みを是正するような「語…

意思決定の二重性

投稿:2019年04月18日

われわれの脳は、まず皮質下の報酬情報処理に関わる回路で潜在的(無意識的)にどちらが良いかを決定し、こ…

「記憶する自己」と「経験する自己」

投稿:2019年04月12日

記憶する自己は持続時間を無視するうえ、ピークとエンドを過大に重視し、さらに後知恵バイアスにも影響され…

外相を整えれば

投稿:2019年04月03日

 森田療法では、「外相を整えれば、内相おのずから熟す」という言葉を引用することがある。  実際には「…

おすすめ記事

  • 約100年前森田正馬が考えたことが現代の脳科学者ダマシオの仮説と似ている
  • ブルーハーツと森田療法
  • どうしようもないこと
  • イチロー(3)
  • イチロー(2)
  • イチロー(1)

人気記事

  • お弁当の話 対話
  • ダマシオの「情動と感情」の理論とは ダマシオ
  • ダマシオの一次の情動と二次の情動 ダマシオ
  • ダマシオの情動と感情の理論 ダマシオ
  • やっとブログを始めます このブログについて
  • 夏 対話

タグ

あるがまま はからい やる気 イチロー カーネマン キリン ソマティック・マーカー理論 ダマシオ ブルーハーツ ホメオスタシス ポリヴェーガル理論 ワーキングメモリ ヴァン・デア・コーク 不安 二重過程理論 体得 加齢 原始人 反射脳 営業 心身一元論 心身同一論 思想の矛盾 恐怖突入 悪循環 情動 情動脳 感情 感情の法則 更年期 森田正馬 森田療法 森田療法理論 注意 無意識 無所住心 犬 理性脳 生の欲望 生命調節 精神交互作用 自己 行動 認知 電話
2019年4月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 3月   5月 »

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

森田療法、脳科学などを考える心理サイト。管理人は臨床心理士で婦人科医。

Copyright © エゾリス心理研究所