エゾリス心理研究所

  • ホーム
  • 読者様へ
  • お問い合わせ
  • 森田療法
  • 対話
  • 雑談

林檎のおすそわけ

投稿:2020年10月12日

私:「先日は葡萄と林檎頂きまして有難う御座いました」 この時期になると、お隣の社長の庭の果樹が実をつ…

ニューロセプションと良智

投稿:2020年09月25日

此良智と悪智との関係は、例へば衛生上の知識があるとすれば、神経質の患者ならば自分の日常の生活の総てを…

自分の感情を説明する

投稿:2020年09月15日

 私たちが対象とする子供の多くは、怒鳴ったり、命令したり、むっつりしたり、両耳にイヤホンを突っ込んで…

ヒポコンドリーについて

投稿:2020年09月07日

 森田療法では、病の心配、不安の原因に「ヒポコンドリー基調」を挙げている。 抑もヒポコンドリーの語源…

内的家族システム療法

投稿:2020年08月27日

シュウォーツが言うように、「人間は自分の健康を促進しようとする生得の衝動があるという基本的な見解を受…

「あるがまま」と「ヨーガ」

投稿:2020年08月21日

アニーはヨーガの実習を続け、今も自分の経験について私に書いてくる。「今日私は、新しいヨーガスタジオで…

ヨーガと感情の法則

投稿:2020年08月11日

 体を意識すると、時間の感覚も変わる。トラウマを負った人は、自分ではどうしようもない、恐怖に満ちた状…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 23
  • »

おすすめ記事

  • 約100年前森田正馬が考えたことが現代の脳科学者ダマシオの仮説と似ている
  • ブルーハーツと森田療法
  • どうしようもないこと
  • イチロー(3)
  • イチロー(2)
  • イチロー(1)

人気記事

  • お弁当の話 対話
  • ダマシオの「情動と感情」の理論とは ダマシオ
  • ダマシオの一次の情動と二次の情動 ダマシオ
  • ダマシオの情動と感情の理論 ダマシオ
  • やっとブログを始めます このブログについて
  • 夏 対話

タグ

あるがまま はからい やる気 イチロー カーネマン キリン ソマティック・マーカー理論 ダマシオ ブルーハーツ ホメオスタシス ポリヴェーガル理論 ワーキングメモリ ヴァン・デア・コーク 不安 二重過程理論 体得 加齢 原始人 反射脳 営業 心身一元論 心身同一論 思想の矛盾 恐怖突入 悪循環 情動 情動脳 感情 感情の法則 更年期 森田正馬 森田療法 森田療法理論 注意 無意識 無所住心 犬 理性脳 生の欲望 生命調節 精神交互作用 自己 行動 認知 電話
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

森田療法、脳科学などを考える心理サイト。管理人は臨床心理士で婦人科医。

Copyright © エゾリス心理研究所